誰でもわかる Android基礎
Androidアプリ開発をするための準備と基礎知識を学習します。Javaに少し触れた人の次の教材としても最適です。
学習内容
- Androidの考え方が理解できるようになる。
受講における必要条件
- JDK(Java Development Kit) Ver.7以上
- Eclipse
- Android SDK(Android Software Development Kit)
- ADT(Android Development Tools Plug-in)
- AVD(Android Virtual Device)
- Android Studio 2
講座内容
Androidはスマートフォン用のOSで、Androidで動作するアプリは様々なものがあります。
アプリ作成ということで難しそうと思われるかもしれませんが、画面にボタンなどの部品を配置して、ボタンが押された時の処理などをプログラムするだけです。
プログラム部分の作成には、Javaというプログラミング言語の知識が少し必要となりますが、イメージするほど難しいものではありません。
このコースでは
・画面の作成方法
・ボタンが押された時の処理方法
・ダイアログの使い方
・メニューの使い方
・データの保存方法
などを習得し、Androidアプリ開発に必要な知識を身に付けられます。
-----------------------------
Android ロボットは、Google が作成および提供している作品から複製または変更したものであり、Creative Commons 3.0 Attribution ライセンスに記載された条件に従って使用しています。
このコースの対象受講者:
- 将来の目標としてAndroidアプリを作りたいと思っている方
- アプリ開発の仕事に就きたいと思っている方
- スキルアップを計りたい方
- 探求心のある方
コースの内容
Android基礎 (1)
Available in
days
days
after you enroll
-
Preview01 第0章 開発環境のインストール (9:44)
-
Preview02 第1章 Androidの概要 1.1 Androidとは (0:58)
-
Preview03 第1章 Androidの概要 1.2 Androidで可能なこと (2:10)
-
Preview04 第1章 Androidの概要 1.3 Androidのシステム構成 (1:49)
-
Preview05 第1章 Androidの概要 1.4 Androidの実行環境 (1:13)
-
Start06 第1章 章末問題 (2:11)
-
Start07 第2章 Androidの環境設定 2.1 Androidアプリ開発に必要な環境 (4:11)
-
Start08 第2章 Androidの環境設定 2.2 開発環境の比較 (22:18)
-
Start09 第2章 章末問題 (3:34)
-
Start10 第3章 Android開発の基本 3.1 Androidアプリ実行までの手順 (1:05)
-
Start11 第3章 Android開発の基本 3.2 Androidプロジェクトの作成 (3:01)
-
Start12 第3章 Android開発の基本 3.3 Androidアプリの実行 (2:04)
-
Start13 第3章 Android開発の基本 3.4 Androidプロジェクトの内容 (2:16)
-
Start14 第3章 章末問題 (2:14)
-
Start15 第4章 プロジェクトの基本構成 4.1 Androidアプリの中核となるファイル (1:18)
-
Start16 第4章 プロジェクトの基本構成 4.2 activity_main.xml (7:09)
-
Start17 第4章 プロジェクトの基本構成 4.3 strings.xml (3:49)
-
Start18 第4章 プロジェクトの基本構成 4.4 R.java (5:32)
-
Start19 第4章 プロジェクトの基本構成 4.5 MainActivity.java (6:04)
-
Start20 第4章 プロジェクトの基本構成 4.6 AndroidManifest.xml (1:53)
-
Start21 第4章 章末問題 (4:38)
Android基礎 (2)
Available in
days
days
after you enroll
-
Start01 第5章 GUIの基礎 5.1 主なGUI部品の紹介 (1:15)
-
Start02 第5章 GUIの基礎 5.2 ボタンを押したら・・・・・する。 (21:23)
-
Start03 第5章 GUIの基礎 5.3 テキストボックスから文字を取得する。 (8:55)
-
Start04 第5章 章末問題 (3:39)
-
Preview05 第6章 ダイアログ 6.1 ダイアログとは (0:47)
-
Preview06 第6章 ダイアログ 6.2 警告!文字が入力されてないよ! (7:37)
-
Start07 第6章 章末問題 (2:44)
-
Start08 第7章 メニュー 7.1 メニューの概要 (1:14)
-
Start09 第7章 メニュー 7.2 メニュー関連のメソッド (0:56)
-
Start10 第7章 メニュー 7.3 オプションメニューを使ってみよう! (18:44)
-
Start11 第7章 メニュー 7.4 サブメニューを使ってみよう! (5:31)
-
Start12 第7章 章末問題 (3:18)
-
Start13 第8章 データ管理(1) 8.1 データの管理方法 (2:10)
-
Start14 第8章 データ管理(1) 8.2 ファイル・アクセスの概要 (4:28)
-
Start15 第8章 データ管理(1) 8.3 ファイルにデータを書き込もう! (7:37)
-
Start16 第8章 データ管理(1) 8.4 ファイルからデータを読み込もう! (6:42)
-
Start17 第8章 章末問題 (3:06)
-
Start18 第9章 データ管理(2) 9.1 データの管理方法 (1:49)
-
Start19 第9章 データ管理(2) 9.2 プリファレンスの概要 (10:57)
-
Start20 第9章 データ管理(2) 9.3 プリファレンスにデータを書き込もう! (6:46)
-
Start21 第9章 データ管理(2) 9.4 プリファレンスからデータを読み込もう! (5:27)
-
Start22 第9章 章末問題 (5:26)
-
Startサンプルファイル
講師のプロフィール
昭和44年6月30日生。1992年から雇用促進事業団(現:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)で講師を務める。2000年荒川企画を設立。2004年にIT研究所を設立し、IT教育事業を展開。専門分野は、Java、Android、PHP、C言語、JavaScriptなど多岐にわたる。